
MOSFF
アーティスト自身がプラットフォームとなってオールインワンサービスを実現するシステム。
ARTIST OF USE
MOSFFを使用しているアーティスト
Chage
AsuKyo
UNDER GRAPH
TGLAB株式会社では2019年10月1日にリリースされたChageの専用アプリ「Chage Official App」の制作を担当させて頂きました。
弊社が制作した「Chage Official App」では、デビューから現在までのChageのコンテンツを網羅しています。当アプリはChage自身がプラットフォームなので、より自由で革新的な発信が可能になりました。
Chageソロ、MULTI MAXなど約300曲もの楽曲がいつでも聴けたり、Chageの高精細な写真をスマホで見ることもできます。もちろんお好きな楽曲をBGMにスライドショー形式で写真を楽しむことも可能。
当アプリは「ChageによるChageファンのためのアプリ」がコンセプト。
制作するにあたって、2019年8月でデビュー40周年を迎えたアーティストChageの新たな挑戦と、Chageを愛する全てのファンの皆様をサポートすることをモットーに、より利便性に富んだ自由度の高いアプリの実現を目指しました。
「Chage Official App」というアプリがChageとファン、お互いが「より身近に感じられる場所」になるように。今後も弊社は技術とアイデアを提案しながらアーティストChageの活動をサポートしていきます。
【Chageプロフィール】
1958年1月6日生まれ。福岡県出身。シンガーソングライター。
1979年に「チャゲ&飛鳥」としてワーナー・パイオニア(現ワーナーミュージックジャパン)からシングル「ひとり咲き」でデビュー。
1980年リリース「万里の河」、1986年リリース「モーニングムーン」のヒットを初め、「SAY YES」「YAH YAH YAH」はダブルミリオンを記録。
ソロ活動としては1984年に石川優子とデュエットした「ふたりの愛ランド」がヒット。
また1989年には村上啓介、浅井ひろみと共にバンド「MULTI MAX」を結成。シングル「SOME DAY」でデビュー。現在までに7枚のシングルと5枚のオリジナルアルバム、ミニアルバムとベストアルバムを発表。
その後もコンスタントに音源発表、ライブツアーを重ね、デビュ−40周年となる2019年8月にはニューアルバム「feedback」をリリースしている。
TGLAB株式会社では、歌って踊れる一卵性双子アイドル「あすきょう」専用アプリの制作を行いました。
2018年7月に4年間の活動休止を経て再始動を果たした「あすきょう」の活動の全てがつまったハイブリットアプリになっています。
ダンス、歌、演技、トークなど、現在の活動内容のほぼ全てをセルフプロデュースで活動する「あすきょう」。弊社は、そんな彼女たちの等身大の魅力をファンの皆さまが直に感じられるようなアプリの制作を目指しました。
完成した専用アプリでは、活動スケジュールや各種情報、楽曲やライブ映像、ミュージックビデオ、アプリ限定ラジオ番組「あすきょうの10分1本勝負」、随時配信される「あすきょう」の二人からのコメントなどの視聴、グッズの販売も可能。
また、専用webサイトで購入した楽曲をBGMに、オフショット動画や秘蔵フォトを楽しむこともできます。
専用webサイトとアプリの連動性を高めることで、快適に全てのコンテンツを網羅できるようになりました。
当アプリは、日々成長を遂げる「あすきょう」をファンの皆さまがより身近に、そしてリアルタイムに感じられる点が何よりの強みです。
「あすきょう」の二人とファンの皆さま双方にとっての利便性を追求していけるよう、今後もさらなるアプリ機能の向上を目指しています。
【あすきょうプロフィール】
永山飛鳥(姉)、永山杏佳(妹)、共に8月31日生まれのA型。大阪府出身。一卵性双子ユニット。2011年のニコニコ動画配信をきっかけに一躍脚光を浴び、2012年に5人組ダンスボーカルユニット「Dancing Dolls」のメンバーとしてソニー・ニュージックレコーズからメジャーデビュー。2014年の活動休止から4年後の2018年7月「あすきょう」として再始動。2019年は定期ライブ「アスモキョウモ」、ワンマンライブ1st、2ndの開催など本格的に音楽活動を再開。また、プロレス好き女子=歌って踊れるプ女子アイドルとしても活躍中。「プロレスリングZERO1」「女子プロレスSEAdLINNNG」などの試合でライブパフォーマンスも行う。
この度、株式会社TGLABはメジャーデビュー15周年を迎えるロックバンドUNDER GRAPHと、専用アプリ「MOSFF for UNDERGRAPH」の共同開発を行わせて頂きました。
「ファンのためだけの専用ハイブリットメディアプレーヤー」として制作した「MOSFF for UNDERGRAPH」は、UNDER GRAPHのほぼ全ての楽曲を月額500円(税抜)で好きな時に好きなだけ聴けるストリーミングサービスを備えています。
また、専用webサイトで購入した楽曲やミュージックビデオ、ライブ映像をアプリ内で視聴することも可能。
月額で聴き放題のサブスクリプションとダウンロード販売の両方を兼ね備えているので、利用者様がそれぞれ自由にコンテンツの楽しみ方を選択できるようになっています。
楽曲配信はもちろんのこと、「MOSFF for UNDERGRAPH」では無料登録するだけでもUNDER GRAPHの最新情報、メンバーからのコメント、東京グローブ座で開催されたライブ映像の一部をチェックできる仕様に。
さらに、現在は月額500円の聴き放題のストリーミングサービスも「1ヶ月無料」になっているので、UNDER GRAPHをまだ知らない方にとっても利用しやすい環境が整っています。
UNDER GRAPHによるファンのための完全専用アプリなので、最新のバンド情報の通知設定も可能。見逃しがちな情報をいち早く手に入れることができます。
メジャーデビューから15周年を迎えるUNDER GRAPHのヒストリーが集約された「MOSFF for UNDERGRAPH」が、ファンの皆さまにとっての大切なツールになることを願って。
弊社は、引き続き「MOSFF for UNDERGRAPH」を通してUNDER GRAPHとファンの皆さまを繋ぐ役目を担っていきます。
【UNDER GRAPHプロフィール】
2000年にメンバー全員の地元である大阪で「UNDER GRAPH」結成。ライブハウスやストリートライブで活動を続け2002年にインディーズデビューシングル「hana-bira」をリリース。2004年9月にフォーライフレコードからリリースされたシングル「ツバサ」でメジャーデビュー。デビューシングルから5ヶ月後にオリコンベスト10入りを果たし、CD累計売上40万枚のロングヒット曲となる。その後もコンスタントに楽曲リリース、ライブ開催など背力的な音楽活動を続け、2019年1月から3ヶ月連続で「parabola~更なる高みへ~」「歳月」「自由論」をリリースしている。
MOSFFとは

「MOSFF」はスマホアプリ+WEBアプリで構築された流行のハイブリッドアプリ。アーティストの「Officialアプリ」としてAppStore/GooglePlayに同時リリースできます。また、CMSを用意しており、ユーザー管理もすべて自身で行え「誰が何を買った」かもすべて把握でき、プッシュ通知にて個別のアプローチも可能です。
WEB :【会員管理】【販売】【決済】
スマホアプリ :【再生】【通知】【情報配信】
と全てをスマホ内で完結させることが可能になっています。
※ダウンロード販売した楽曲や映像は、改めてPCでダウンロードする必要ありません。
MOSFFの役割
MOSFFを使ってできること
プレイヤー
楽曲や動画、ボイスなどを再生するプレーヤとしての役割。それぞれカテゴリ毎に分ける事ができます。
プッシュ通知
イベントや新曲、新しいグッズなどの情報配信をプッシュ通知で行えます。リッチプッシュで直接販売ページに遷移させる事も可能。
ファンの管理
CMSを用意する事でユーザーの一元管理が可能。購入履歴や設定した登録時の取得セグメントを使いこなす事でツアー先や新規グッズの選定、マーケティングにも役立ちます。
Eコマース
WEB販売なのでファン(ユーザー)も比較的慣れた環境で利用して頂けます。グッズの販売も一元管理する事で効率よく運営できます。
広告・集客
Apple/Googleのアプリストアでのアピール。スマホ内に自分たちだけのアイコンが設置されることでブランディングにもつながります。
複数の決済方法
クレジットカード5大ブランド(VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS)対応。各キャリア決済(都度課金、継続課金共に可)、LINE Pay、Apple Payが利用可能です。
アプリとWEBのハイブリッド
商品の購入はWEBで
商品はWEBにて購入して頂きます。購入した楽曲や映像はそのままアプリへ連動するので、一度PCでダウンロードさせるといった手間は不要です。
MOSFF

※iPhoneユーザーの方は、ブラウザ経由にて購入ページへ遷移します。
アーティストごとのアプリ
アプリのコンテンツとして所属するのではありません
MOSFFはアプリの中にアーティストごとのカテゴリが存在するのではなく、アプリそのものがアーティストごとに用意されます。つまり〇〇というアプリサービスを使っている「私」のサービス、ではありません。「私だけ」のアプリという位置づけで展開されます。1アーティスト1アプリという事になります。
CONTACT
お問い合わせ
TGLAB株式会社に関するすべてのお問い合わせはこちらへ
050-5491-3841